

初心者スケーター必見!! スケートボード(スケボー)の始め方
「スケートを始めたいけどなにを買えば良いのかわからない。」「どんなファッションが良いのかなぁ。」「どこで滑ったら良いんだろう。」「スケートボードを買った! まずどんなトリックをしようかな。」
Sk8tube.tv では、よくこのようなご質問を頂きます。誰だって最初はわからないことがたくさんありますよね。(私も最初はトラックとかウィールとかサイズとかなにも知らなかったです!! トラック? 車のこと…? 何語喋ってるんだろう…? って状態でした。)
そこで今回は、スケートを始めるに当たって気になる内容をご紹介いたします!! Check しみてくださいね。

なにを買えば良いか迷ったら、コンプリート (完成品) を選ぼう!!
スケートボードは1つ1つのパーツを買って組み立てることができますが、初心者だといまいちよくわからないですよね。
Sk8tube.tv では、とにかく迷ったらコンプリートを買うことをオススメします!! 最初から組み立てられているので、悩むこともなく、買ってすぐに滑れます!! 慣れてきたらパーツをカスタムしていくことがオススメ。
また Sk8tube.tv では、お気に入りのデッキでコンプリートを組める「+(プラス) コンプリートセット」もご用意しております。
「このデッキでコンプリートを組めないの?」「このデッキが気に入ったからコンプリートを組んでほしい!!」そんなスケーターにオススメ!!
当店で厳選したパーツを使用してますので、安心してご利用いただけます。
+(プラス) コンプリートセットついて詳しくご紹介してる記事もございますので、こちらも Check してみてください!!

デッキはデザインとサイズで選ぼう!!
Sk8tube.tv では、とにかく 1.デザイン、2.サイズ で選ぶことをオススメしております。特にデザインは超重要!! なぜなら自分の好きなデザインで滑った方がアガるからです!!
服を選ぶときの感覚で「これゴリゴリでカッコいいな」とか「ポップで可愛い」とか「シンプルな服が好きだから無地のデッキが良い」とか「このデッキならモテそう!!」とか、そんな感じで選んでみましょう!!
もちろん、コンケーブ・キックなど細かい判断基準は色々ありますが、それは追々で良いです。スケートに慣れてきてからご自身の好みに合わせてカスタムしましょう。
次にデッキサイズ。Sk8tube.tv ではご自身のシューズのサイズでデッキサイズをお選びいただくことをオススメしてます。
シューズのサイズ別 スケートボードデッキサイズ
足のサイズ | デッキサイズ |
30cm | 8.375″ 〜 8.75″ |
29cm | 8.25″ 〜 8.75″ |
28cm | 8″ 〜 8.5″ |
27cm | 8″ 〜 8.5″ |
26cm | 7.75″ 〜 8.25″ |
25cm | 7.625″ 〜 8″ |
24cm | 7.5″ 〜 7.875″ |
23cm | 7.5″ 〜 7.75″ |
22cm | 7.25″ 〜 7.5″ |
21cm | 7.25″ 〜 7.5″ |
20cm | 7.25″ |
19 cm | 7.25″ |
18 cm 以下 | 6.875″ |
とりあえずで選ぶ!! 初心者の方・もっと気軽に滑りたいあなたへ!! スケートボードデッキサイズ
オススメの方 | デッキサイズ |
大人の男性 | 7.75″〜8.25″ |
大人の女性 | 7.75″〜8.0″ |
小学生高学年および小柄な女性 | 7.5″〜8.0″ |
小学校低学年、幼稚園、保育園児 | 6.875″〜7.25″ |
サイズについて詳しくご紹介してる記事もございますので、こちらも Check してみてください!!
スケートボードは、6つのパーツで組まれています!!
スケートボードは様々なパーツを組み合わせてできています。パーツを1ヶ所替えるだけでも、滑り心地やトリックのクオリティがグンと変わります。
ご自身のスケートボードに慣れてきて「もっとスピードを出したい。」「もっとオーリーの高さを高くしたい。」と思ったら、目的に合わせてパーツをカスタムすることがオススメです。これもスケートボードの楽しいポイントですね。
「スケートボードのトリセツ (パーツの名称やメンテナンス方法について)」で各パーツの詳細をご紹介してますので、こちらも Check してみてください!!

トラックはサイズとブランドで選ぼう!!
トラックにもサイズが色々あります。何を選んだら良いか悩む方が多いのですが、とにかく…
トラックサイズは AXLE (アクスル) 幅で決めるべし!!

アクスル幅ってなに?
アクスルとは、ハンガーの中を通っている長い軸のことです。アクスルシャフトとも言われます。この部分にウィールを通します。トラックのサイズは、このアクスルの幅で決めることをオススメします!!
ハンガーとはトラックの中心部にある金属部分です。

トラックのアクスル幅に対して、前後0.125インチの幅のデッキがオススメ!!
Sk8tube.tv では、トラックのアクスル幅に対して、前後0.125インチの幅のデッキで組むことをオススメします!!
例1) 8 AXEL のトラックには、7.875〜8.125 インチのデッキがオススメ。
例2) 7.5インチのデッキには、7.375〜7.625 AXEL のトラックがオススメ。
トラックサイズについて詳しくご紹介してる記事もございますので、こちらも Check してみてください!!
世界3大ブランドの中から選ぼう!!
様々なトラックメーカーがありますが、Sk8tube.tv では、以下の定番3ブランドからお選びいただくことをオススメします。ブランドごとに乗り心地が変わるので、ご参考にしてみてください。

ウィールは硬さとサイズで選ぼう!!
ウィール (車輪 / タイヤ / ホイール) の硬さは2種類あります。
ソフトウィール (80A〜85A)
- 柔らかめのウィール
- 舗装道路向け
- クルージングをメインで楽しみたいスケーターにオススメ
- ガタガタの一般の舗装道路でもすいすい滑れます。滑走音は静かです。
ハードウィール (99A〜103A)
- 硬めのウィール
- スケートパークやランプ向け
- トリックをメインで楽しみたいスケーターにオススメ
- ガタガタの一般の舗装道路だと、プッシュが進みにくい。ガーガーと滑走音がします。
Sk8tube.tv が初心者スケーターにオススメするのはソフトウィール!! ソフトウィールについて詳しくご紹介してる記事もございますので、こちらも Check してみてください!!
ウィールのサイズ (直径)
トリックをメインで楽しみたいなら 50mm〜53mm がオススメ!!
クルージングをメインで楽しみたいなら 54mm〜56mm がオススメ!!
小径 (小さい) ウィール
- 軽いのでトリックに向いています。
- 速度は遅くなる。ガタガタの路面だとプッシュが進みづらくなります。
大径 (大きい) ウィール
- 重いのでトリックがしづらい。
- 速度は速くなるのでクルージングに向いてます。
- 地面を掴み踏ん張る力 (摩擦) が大きくなるので、安定感が増します。

ベアリングは ABEC7 を選ぼう!!
ベアリングの回転力は、ABEC (エイベック) で表記されます。大体1~11までの指数があります。数が大きくなればなるほど、スピードが出やすくなります。
悩んだら、定番の ABEC7 を選びましょう。
初心者で速く滑るのが怖い場合は ABEC3 〜 ABEC5 がオススメです。
ベアリングは高い価格になればなるほど品質が良くなります。スケートに慣れて来たらグレードアップすることもオススメです。

持ってると良いものは、1.スケートボードシューズ、2.ヘルメット、プロテクター、3.ツール

1.スケートボードシューズ / スケシュー
スケートボードに特化して作られているので、普段履くスニーカーよりも、機能性があり、耐久性に優れています。
足に馴染みやすく耐久性のあるスウェード生地がオススメです。
トリックをするようになると、普通のスニーカーだと摩擦でどんどんすり減って、すぐに穴が開いてしまいます。

2.ヘルメット、プロテクター (肘当て・膝当て)
ヘルメット・プロテクターがあればケガのリスクや恐怖心が減り、安心感を持ちながらスケートができます。
あと、スケートボードには怪我はつきものなので、受け身がうまく取れると良いですね。スケートに慣れると、上手に転べるようになります。

ファッションは「動きやすさ」と「こだわり」で選ぼう!!
ゆるめのスタイルで動きやすく
スケーターファッションは体が動きやすいゆるめのスタイルが多いです。体より大きめのTシャツやパーカー、そしてゆったりしたパンツです。
転んだときのことを考慮して、露出は少なめ・アクセサリーなども尖っているものは避けた方がオススメです。
自分のこだわりを見つける
スケートボードのパーツをカスタムするように、ファッションも自分のスタイルを見つけていくことがオススメです。
「俺は DC が良い」「私は NIKE!!」「いやいや、服はノーブランドが良い」など。スケーターにとって、ファッションは自分を表現する上で重要なことの1つです。

スケートボードの練習場所は「近所のスポット」「スケートパーク」
近所のスポット
スケートボードができる場所を「スポット」と呼びます。舗装されたアスファルトやコンクリートのある路面はスケートにピッタリ!! スケートに慣れてくると、街中を歩いてるだけでも、「あ、あの路面良いな」とか思うようになります。
スケーターがよく滑ってるスポット
- 公園の舗装路や駐車場
- 橋の下
- 高架下
- 川の土手や海の堤防周り (池ポチャ (水没) に注意!!)
注意していただきたいのは「近所迷惑にならないこと」「マナーをしっかり守ること」!!
滑走音やオーリーの時の「カンッ」という音は、住宅街だととても響きます。他にもスケートボード禁止の場所や私有地もあるので、滑る前に必ず確認しましょう!! 周りに迷惑をかけないように滑りましょう。
スケートパーク
スケートパークとは、主にスケートボード、インラインスケート、フリースタイル BMX 向けに作られた運動施設です。
スケートパークを探す
https://sk8parks.net/
スケートパークなら騒音問題もなく、路面も舗装されているので環境は完璧!!
初心者の方から「上手い人がたくさんいて転ぶのが恥ずかしい。」「まだまだトリックができないので上級者のいるパークに行きづらい」という声をたくさん聞きます。
ですが誰でも最初は初心者!! 上級者だって初めは下手でした。スケーターはみんな痛みを知っていますし、初心者の気持ちをよく理解しています。気になるスケーターがいたら話しかけてみて、コツを聞いてみても良いと思います!! スケート仲間が増えると、よりスケートボードが楽しくなります。

トリックの順番
- PUSH (プッシュ)
- TICK-TACK (チックタック)
- MANUAL / NOSEMANUAL (マニュアル / ノーズマニュアル)
- FRONTSIDE / BACKSIDE POWERSLIDE (パワースライド)
- OLLIE (オーリー)
- SHOVE-IT (ショービット)
- POP SHOVE-IT (ポップショービット)
- F/S 180 OLLIE (フロントサイドワンエイティー)・B/S 180 OLLIE (バックサイドワンエイティー)
- KICK FLIP (キックフリップ)
- HEEL FLIP (ヒールフリップ)
より良いスケートライフをお楽しみください!!
いかがでしたでしょうか。ワクワクいっぱいのスケートボードデビュー!! スケートボードは基本的に自由です!! これができなきゃダメ、あれができなきゃダメは特にないです。
たくさん滑って、たくさんぶっ飛んで、思いっきり楽しんで、あなたのスタイルをメイクしてください!!

店長中村がご相談承ります!!
スケートボード初心者でわからないことが沢山ある!! デッキサイズは? ストリート用とパーク用どう違う? オススメのパーツは?
これって仕入れられますか?
10代からスケートを続けている Sk8tube.tv 店長の中村が、そんなあなたのご相談にお答えします!!
さらに「13mind distribution」の上田 豪 Pro や、日本最大級のディストリビュ−ターからサポートを受けてますので、あなたのご要望にお応えできると思います!!
わからないこと、なんでも聞いてください!!